JavaScriptが無効になっているためページを正しく表示することができません。
JavaScriptを有効にしてご覧下さい。
マスター
0
🖊️一二三四五六
マスター紹介
所持キャラクター(2)
ノベルのリクエストを募集中です
ごきげんよう。マスターの一二三四五六(ひふみ・しごろう)です、よろしくお願いします。
皆様がルートエデンの世界での冒険を楽しめるよう、全力でご案内させて頂きます。
全文を読む
主に告知しかしないtwitter垢はこちら→
https://twitter.com/TW6MS123456
【目次】
1.割と大事な事
2.知っておくとお得な事
3.第六猟兵との違い
4.ノベルについて
【1.割と大事な事】
●大前提
ここに書かれているのは、一二三が『ルートエデンのシナリオを』執筆する上でのあれやこれやです。
チェインパラドクスでは適用されないのでご注意ください。
第六猟兵とは割と似ていますが、違う所もあります。
その点については「3.第六猟兵との違い」をご参照ください。
●受付・執筆期間
プレイングは、マスターコメントに特筆のない限りオープニング公開から5日後(=最初に来た★0.5プレイングが失効するギリギリ)まで受け付けています。早ければだいたい朝6時ぐらいまで、遅ければ本当にギリギリまで。
初日のプレイングが少ない場合は1日延びたりします。
リプレイは参加人数等によりますが、早ければ〆切直前に一斉公開、遅い場合はそこから2~3日かけて返却していきます。
基本的に期限切れで流す事はありませんが、稀に間に合わなくて流してしまう事はあります。なるべくそうならないようにはします。
●採用・判定基準
基本的に不受理はありませんし、失敗する事もありません。全員採用した上で、プレイングそのままにリプレイにします。戦闘依頼などでも、希望する戦闘の流れをそのままプレイングに書いて頂いて構いません。
ただし、どうしてもそのままの内容でリプレイに出来ない場合、やむを得ず不受理、もしくはプレイングの一部を改変してリプレイにする場合があります。
他の依頼での行動を前提としたプレイングについては、該当の依頼名の記載をお願いします。
●選択肢
冒険・日常の選択肢はあくまで行動例として扱い、全く当てはまらない行動を行っても構いません。
また、シナリオ分岐システムについては今の所使用する予定はありません。オープニングの段階で、辿る選択肢を確定させて執筆します。
●合わせプレイングについて
特定のPCとの連携リプレイを希望する場合、プレイング冒頭にチーム名、もしくは絡みたい相手を記載してくださいませ。
『プレイング中でほのめかすだけ』や『冒頭ではなく文章中にだけ記載』などでは、見逃す可能性が高くなり、執筆上の負担も大きくなりますので、ご遠慮下さい。
場合によっては、それ以外の部分に問題がなくても不採用にします。
●ミスについて
なるべくミスは減らすようにしていますが、どうしてもご迷惑をおかけする場合があります。
誤字脱字などに関しましては、個別に対応する事は出来ません。申し訳ありませんが、ご了承ください。
リプレイ投稿ミスなど、根本的にリプレイのお届けが出来ていない場合は、再投稿などで対応させて頂きます。
一斉修正が始まったら気づいた所は申請しますが、特に誤植やミスを探したりはしないので、直らなかったらごめんなさい。
【2.知っておくとお得な事】
●プレイングの不受理・変更
リプレイにする上で不都合がある場合、プレイングの不受理、もしくは内容の一部変更を行う事があります。
ただし、これらを行ったプレイングが他のプレイングより劣っている訳ではありません。あくまで一二三に執筆方針によるものです。
例えばボスにトドメを刺すプレイングを書いて頂いた場合、それが最後の採用でない限りはトドメを刺す事が出来ず、大ダメージ等に変更されます。が、だからと言ってトドメを刺すプレイングがダメと言う訳ではありません。
むしろ困ったらこっちでどうにかするだけなので、遠慮なく挑戦的なプレイングを書いて来て頂いて構いません。その結果不受理になったりしたらごめんなさい。
●システム的な判定
ステータスやレベル等は基本的に参照しません(プレイングで特にアピールされた場合を除く)。システム的に有利なプレイングより、リプレイにして格好良さそうなプレイングの方が大事です。
●√能力者の強さ
過度に規格外な説明文のアイテムや√能力を持っている場合、常識的な数値に丸められたり、抵抗されて完全な効果を発揮しなかったりします。
どんなに強力そうな説明文のアイテムや反則的な√能力を持っていても、ボス戦の簒奪者を1人で瞬殺したり、その能力を一方的に封殺する事は出来ません。
これは、『何でもかんでもありにしてしまうと、世界観を破壊する』『特定の√能力者が、他の√能力者より圧倒的に実力が上、と言うのはよろしくない』『ボスが瞬殺・封殺されると、リプレイが全く盛り上がらない』と言った事情によるものです。
√能力者は基本的に、一人ひとりが同じくらいの強さであり、√能力者が力をあわせる事で簒奪者を倒す事が出来る、と言うバランスです(もちろん、活躍度合いはプレイングによって多少変動します)。
世界観の魅力を保ち、リプレイを面白くするための措置ですので、ご理解をお願いします。
説明文はあくまで『一番理想的な形で発動した場合の効果』だと思ってください。その上で実際にどのくらいまで通るかは、周囲のバランスや相手の設定などによります。
例えば集団戦で1人相手だと割と反則的な効果でも通りやすいですが、ボス戦だとやや通りにくくなります。
戦闘があまり重視されないシナリオでも通りやすくなりますが、戦争ボス等の『強力な設定の敵』だとキツめになります。
●リプレイ執筆方針
基本的にはプレイングに忠実にリプレイを書きつつ、その合間をアドリブ等で埋めていく感じになります。
●ボス戦におけるオブリビオンへのダメージ
オブリビオンに大ダメージを与えた場合も、基本的にその能力は低下しません。状態異常等はその場面中のみ継続し、次の場面の始まる前にHPダメージに変換されます。
これは、プレイング採用順の差異を最小限に抑える(後の方のPCが『弱った敵』としか戦えない事を回避する)ための処置です。ご了承ください。
●強敵オブリビオンとの激戦
主に戦争のボス戦などに関して、マスターコメントで『リプレイで激戦を演出する』等の記述がある場合があります。
その場合、プレイングの内容如何を問わず、途中の攻撃が防がれたり反撃を受けたりします。ですが最終的にはちゃんと勝ちます。
せっかくの強敵なのだから、あっさり圧勝するより適度に苦戦して打ち勝った方がリプレイ的に盛り上がってPCも格好良くなるよね、と言う意図です。
●負けプレイ
冒険の章で失敗してピンチに陥りたい、戦闘依頼においてオブリビオンに敗北したいなどの場合、プレイングで希望して頂ければ敗北リプレイをお返しします。
その場合でも、ちゃんと🔵を貰えます。ゲーム的に不利な判定を受ける事はありません。
ただし、現時点では過度に過激な敗北プレイングは不採用にする場合があります。
●宿敵
基本的に文字数にはあまり差を付けないように心がけていますが、宿敵主のPCが依頼に参加している場合、文字数を盛ります。集団戦の場合は数ある依頼の1つなので少しだけ、ボス戦の場合はただ1回の決着戦なのでガンと増やします。
『宿敵主は宿敵イラストを描いて貰うのに★を払っているのだから、その分だけ優遇されるのは正常なサービスの範囲内である』と言う考え方です。当然、宿敵主以外の描写をその分疎かにするような事はないのでご安心ください。
なお、参加者の多い依頼の場合は、執筆期間の関係上、宿敵主の方はボス戦の受付開始当日ではなく、少し遅めにプレイングを提出するか、★を多く使用していただけると助かります。
また、『宿敵主』についてはキャラクター名で判断します。同背後は宿敵主とは扱いません。
(マスター以外は同背後をシステム的に証明する事が出来ず、不公平となるため)
●書式・文体
三点リーダは「……」になります。絵文字は使用しません。
初出時に、フルネーム+(リプレイ執筆時の)称号を記載します。変な称号を書かれたくない方は注意。
ユーベルコードの名前とか詠唱とかアイテム名は、描写され慣れていると思うのであんまり描写しません(時々武器の銘とかを書く程度)。リプレイに出して欲しい場合は要プレイングです。
武器の特徴とかは書きます。
●方針の変更
これらの方針は、一二三が依頼を運営する中で徐々に定めていった方針です。ですので、以前のリプレイでは異なる方針で書いている場合があります。
また、今後これらの方針が変更される場合もあります。
●その他
なんか思いついたらまた書きます。
【3.第六猟兵との違い】
一二三の事を第六猟兵から知ってくださっている方もいらっしゃるかと思います。いつもご愛顧ありがとうございます。
ルートエデンのシステムは基本的に第六猟兵と類似しているので、マスター業務の傾向も同じ感じになります。
が、もちろん違う部分もありますので、この項ではそれについて説明します。
●√能力
第六猟兵と違ってルートエデンでは、√能力の複数使用(連撃)がシステム上定義づけられ、消費した★によって決まっています。
そのため基本的に、指定されていない√能力をプレイング内で使用する事は出来ないものとします。
√能力を複数使用するために★を払ったお客様の権利を守るための判定ですので、ご了承ください。
●『過激』なプレイング
ルートエデンも始まったばかりですので、今の所はゲーム全体の雰囲気を見つつ、過激なプレイング、例えばえっち系のプレイングなどは不採用とします。
今後、他のマスターのシナリオの傾向なども見ながら、解禁するかしないかを決めます。
【4.ノベルについて】
●ノベル
書けるようなら受理したいなーと思っています。全リクも書きたいと思ったら担当させて頂いております。
面白そうならなんでも書きますが、戦闘、格闘技、世界観の描写、敵との会話、苦戦や敗北、などが比較的得意ではないかなと思います。
いわゆるえっち系のノベルに関しては、プレイング同様に今の所様子見です。
●登場キャラクターについて
『発注されたお客様以外のPC』『他のPCの宿敵』に関しては、ノベルに登場させる事は出来ません。そのため、これらの登場を希望されているノベルは、内容の如何に関わらず受理出来ません。
これはルール上の問題であり、一二三にはどうにもならないので、発注の際は十分にお気をつけ下さい。
一二三の星詠み、一二三のキャラが宿敵主である宿敵、纐月さんが所有している公式宿敵、一二三のシナリオに登場した敵以外のNPC、などについては執筆可能です。
ただし、『そのキャラは絶対こんな事はしないだろう』と言う内容の場合はお断りする事があります。
●依頼リクエスト
受理率は極めて低いです。スケジュールが合って、よっぽどピンと来る内容なら受理するかもしれません。
既存のシナリオの続編希望とかだとやや受理率が上がるかなーとも思いますが、あまり期待はしないでください。
このマスターを好きな人は、こんな人も好き
にゃあら
納品数90 ❤62
三番かんぱねら
納品数11 ❤11
久澄零太
納品数14 ❤41
R-E
納品数27 ❤53
九野誠司
納品数43 ❤26
唐揚げ
納品数84 ❤200
💠ルイサ・アッシュクロフト
(人間(√ドラゴンファンタジー)の鉄拳|格闘者《エアガイツ》・h01852)
💠三船・こぶし
(とりあえず殴れば解決すると思う・h03348)
お嬢様と執事の雑談~√怪談談義
一二三四五六
お菓子なチョコレートダンジョンの冒険
一二三四五六
掟は善悪の彼岸にて
一二三四五六
磨羯の姫武者、糸引く女王
一二三四五六
狩猟少女の初めての誓い
一二三四五六
セレブお嬢様のどきどき☆ごほうび大作戦?
一二三四五六
三つ巴なる争奪戦
一二三四五六
蜘蛛の巣のバトルロイヤル
一二三四五六