シナリオ

1
懐胎

#√汎神解剖機関 #クヴァリフの仔 #プレイング受付中

タグの編集

作者のみ追加・削除できます(🔒️公式タグは不可)。

 #√汎神解剖機関
 #クヴァリフの仔
 #プレイング受付中

※あなたはタグを編集できません。

●しにいたる、げいじゅつ
 一年前、とある有名な蒐集家が死んだ。彼が蒐集した美術品たちの多くはオークションにかけられ競り落とされ、数点は遺言により地元の美術館へと寄贈されることとなった。

 人類が黄昏を迎える前の美術品。
 行方不明とされていた、うつくしい油彩画は修繕をされ、美術館の壁を彩る。
 現在は没した作家の残した数少ない彫像も、コレクションとして華々しく直立している。
 ありとあらゆる、『蒐集家』の感性によって残された芸術。

 それらの品。今は展示されていない、とある絵画――。
 美しい女性が描かれたそれ。眠る女性の腹を、巨大な指先がそっと突こうとしている様子が描かれた一枚。無題と名付けられていたが、今現在は『処女懐胎』を描いたものとして管理されている。
 だがそれは。『その女』の姿は、我々にとって見知った姿である。

 仔産みの女神『クヴァリフ』――それによく似た女が横たわる絵画。

 本日はその絵画の公開日。
 狂ってしまったキュレーター、彼らが飾ろうとしているその一枚。
 それが怪異を呼び寄せる。キュレーターたちが、クヴァリフの仔を喚び寄せる。

「おや……私が、一足早かったようですね」
 派手な緑のスーツを着たセールスマンが、絵画の前へと立つ。側で発狂死している一般人に目もくれず。
 足元で蠢く『クヴァリフの仔』、愛らしく、うごうごと。
 男は――「死の商人」クラース・ファン・デーレンは、仔を見下ろしながら顎を揉む。

「良い価値がありそうで、何より……」

●こんばんは。
「よう、『こんばんは』。良い夜だな」
 紫煙を燻らせ、ペストマスクのような仮面の奥。赤い目が√能力者たちを見る。星詠み、六宮・フェリクス(An die Freude・h00270)は、よっ、と腕を上げて軽い挨拶をしてから、煙草の火を消し携帯灰皿に突っ込んだ。

「まーだ『クヴァリフの仔』の事件は続いてる。うにょうにょカワイイって、愛でる奴らまで出ててオレちゃんウケてるんだけど」
 ……どうでもいい雑談から始まるのは、もはや突っ込むべきところではない。

「さて、この美術館……分かるか? 小さなところなんだが、ある蒐集家の死をきっかけにして、増築やら宣伝やらをされて、最近話題になってるところでな」
 そう言ってタブレットの画面を見せてくるフェリクス。美術館の公式ウェブサイトだ。
「これ、『黄昏』以前の美術品だぜ? 今しか味わえねえかもしれねェ作品が山盛り! ってワケ!」
 |迫水《さこみず》|貞雄《さだお》コレクション……大きなバナーをタップすれば、展示物についてのお知らせと、今回初公開される『絵画』の概要が書かれていた。
 新たに収蔵した美術作品と、今まで非公開であった絵画の特別展示を行う、と。
 開館時間からしばらく置き、昼頃から公開されるようだ。絵画の内容は説明のみ。写真などは無いが、当日来る美術館の客は当然、このコレクション目当て。
 あの絵画の前は、相当賑わうことだろう……。

「明日、公開される絵。これが、『クヴァリフの仔』に関わってるようでな。召喚にあたって使われるアイテムってとこで。当然そんなもん見たら、人間ってのは衝動に駆られるもんだ。恐怖。逃走。混乱……」
 仮面でよく見えない目元。だがそれでも、その目には強い意志が宿っている。
「残念なことに……狂っちまったキュレーターは、『クヴァリフの仔』を既に召喚しちまっててなァ。だが……この絵画と、『クヴァリフの仔』を狙う奴らがいる」
 とんとん、とタブレットを操作して、美術館へのアクセス方法と地図を拡大しながらフェリクスは溜め息をついた。既に起きてしまった事件、過去については、変えられない。

「――目標。『クヴァリフの仔』の確保。次に、被害の拡大を防ぐ。このままじゃ、見に来た客が全滅しちまうからな!」
 笑い事ではないと理解しているからか、若干ぎこちない笑みを浮かべて。改めて、美術館のホームページを表示する。
「オレちゃんは……んー。確保してくれりゃいい、って言いたいけどさ、一般人を救ってほしいのも確かなんだわ。早めに入館して、どうにか人払いを済ませてほしい。ただ何をしたって『クヴァリフの仔』を狙い、簒奪者は現れる」
 真剣な声色で、√能力者たちに視線を向けるその顔。強く唇をむすんだ彼。

「頼む。手を貸してくれ」
 死に至る絵画へと、死を贈れ。あれは――存在してはいけない絵画だ。

マスターより

R-E
 おはようございます、親愛なる皆様!
 R-Eと申します。

 『クヴァリフの仔』を確保することが重要な事件・作戦です。
 今回は|連邦怪異収容局《FBPC》以外にも何やら影が……?

●1章
 美術館にて、美術品を鑑賞したり、怪しい場所に目星をつけるなどをして、『絵画』が公開されるまでの時間を過ごしましょう。
 それとなく一般人を誘導したり、キュレーター・学芸員に接触し情報を探ってみるのも良いかもしれません。

●2章
 『絵画』が公開されます。1章で行った行動により、展開が分岐します。
 1章で特に何も対策を取らなかった場合、かなり凄惨な状況となってしまいます。

●3章
 『クヴァリフの仔』を狙う者との戦闘です。
 目的はひとつ、『クヴァリフの仔』の奪取、あるいは駆逐。

 それでは、良い美術鑑賞を。
48

閉じる

マスターより・プレイング・フラグメントの詳細・成功度を閉じて「読み物モード」にします。
よろしいですか?

第1章 日常 『黄昏の美術館』


POW 作品から溢れる力強さに心を奪われる。
SPD 作品に施された超絶技巧に目を見張る。
WIZ 作品が暗示するテーマに胸を打たれる。
√汎神解剖機関 普通5

 ――開館。
 待っていたとばかりに、数人の客が手続きを済ませ、入館していく。熱心な者は例の『絵画』の公開を待ち侘びていたようだ。

 通常展示されている品々、どれもこれも『黄昏』を迎える以前に制作された、情熱を込められた蒐集品。小さな民間工芸品はいくつかをまとめて、絵画はそれぞれに解説が書かれている。現代アートは√の性質的に殆ど無い。印象派やモダンアートなどが多く、やや偏った展示となっていた。

 特別展示室への扉は、まだ開いていない。あの奥には既に、例の絵画が飾られているのだろう。そして――『クヴァリフの仔』も、部屋のどこかで蠢いているはずだ。

 虚ろな目をしたキュレーターに、学芸員が話しかけている。
 どうしましたか。ああいや、眠れなくてね、あの絵を見てから、興奮がおさまらないんだ――。
 止まらない手の震えを見せ、彼はへらり笑う。ああ、狂ってしまっている。
 だがそれをただの不調だと見た学芸員。そうですか、無理はなさらないように。何かあれば僕に言ってくださいね。そう言って、去っていく。

 狂気の目が、見つめている。扉を。掻い潜るには、相応の手段が必要。
 時が進めば――あの扉は、静かに、開いてしまう。