闘技処『らくえん』

【ルール解説・実演】らくえん爆弾処理ゲーム

千乗・一果 4月26日21時

こちらは『らくえん爆弾処理ゲーム』のルール解説と簡単な実演となります。
千乗・一果 4月26日21時
まず、こちらのマップをご覧ください
https://twpbw.com/wp-content/uploads/2025/04/death_game_rule1.png

赤いマスが爆弾(D-1、E-3、E-12)の位置、黄色のマスがわたしの現在地(D-8)です。
0
千乗・一果 4月26日21時
では、この現在位置から移動してみましょう。
今度は以下のマップを御覧ください。

https://twpbw.com/wp-content/uploads/2025/04/death_game_rule2.png

一度の移動で動ける距離に制限はありませんが、爆弾のあるフロア(マス)は通り抜けることができません。
そのため、青色のマスがわたしの移動できる範囲となります。
0
千乗・一果 4月26日21時
【移動:D-8→E-3】

わたしの道を塞ぐ爆弾はE-3が小で、E12が大です。
爆弾はサイズによって解除の難易度が異なります。
加えて、ゲームルールとして毎ターン移動と共に爆弾解除への挑戦が必須です。

小は唯一、一人でも解除が成功する可能性がある爆弾ですので、今回はそちらへ移動してみましょう。
0
千乗・一果 4月26日22時
【爆弾を解除する】

爆弾の解除は2d10でダイスを振ってください。つまり赤と青ダイスの合計値ですね。
そのダイス値が爆弾解除に必要な数値以上なら解除成功です。

ちなみにゲーム上は移動と爆弾解除を同時に行っても構いません。
ただし、移動と爆弾解除を同時に実行しようとして、誰かが先に解除をしていた場合は、移動ごと無効となります。

0
千乗・一果 4月26日22時
【爆弾を解除する:10-13=-3:解除成功】
【獲得ポイント:5+13+0=17】

はい、解除成功です。これで塞がれていた爆弾がなくなったので、先に進むことができます。
もし失敗しても、一度ダイスで引かれた数値はそのまま継続されます。
例えば、今の爆弾が中サイズだった場合は、【30-13=17】となり、次回は17以上で解除成功となります。

次にポイント獲得についてです。
振ったダイスの値の数値が獲得ポイントとして加算されます。これは解除成功・失敗を問いません。

また、最初に爆弾解除に挑んだ人は+5ポイントのボーナスが入ります。
さらに爆弾解除成功時には、爆弾解除に挑んだ方全員に成功ボーナスが入ります。
ただ、小のみボーナスは入りません。逆に大は一番大きく設定されています。
0
千乗・一果 4月26日22時
【移動:E-3→G-1:爆弾設置(大)】
次に、全てのプレイヤーは一ターンに一回爆弾を設置することもできます。

もう一度移動をして、G-1に爆弾を設置してみましょう。

https://twpbw.com/wp-content/uploads/2025/04/death_game_rule3.png

すると、今度は三つの爆弾で通路が塞がれています。この爆弾に囲われた人は、再びこの青いマス内にしか移動できなくなります。
しかも今度は中と大しかないため、解除の難易度もアップしてしまいますね。
0
千乗・一果 4月26日22時
なお、爆弾は解除を開始したターンの終わりまでに解除成功しないと爆発してしまいます。

そうなると、フロア内にいる爆弾設置者を除いた全員がゲームオーバーとなり、それまでの獲得ポイントも0になってしまうためご注意ください。

そして爆弾の設置者には、ゲームオーバーの人数分×10ポイントが加算されます。

設置する爆弾はサイズを上げた方が解除の難易度は上がりますが、解除成功されてしまうと、その分大きなポイントを相手に与えることになります。
0
千乗・一果 4月26日22時
他には、救済措置として獲得ポイントを20消費することで、一ターンに一度だけ【死ぬ気で爆弾を解除する】を使用して、再度爆弾解除のダイスを振ることができます。

こうして、移動、爆弾解除、爆弾設置の三つを駆使して、最終的に獲得ポイントが最も多かった方が優勝となります。
0