【夕涼み】セイメイの庭
※どなたでも発言OK、一見さんも大歓迎街から少し離れ、家もまばらになった頃に見えてくる一軒家。
古くからある薬医門が掲げている表札には【斯波】の文字。
建てられてからの月日を感じさせる門を入って、少し反れるとそこはセイメイの庭。
最低限の手入れだけされた、森を切り取ったような風合いの空間。
日中は青々と茂った樹木が陽射しを和らげ、夕暮れは風の在り処を教えてくれる。夜は街の明かりを隠して壮大な時間をかけて辿り着いた星の光を届けるだろう。
縁側には小さな机があり、庭を見ながら寛ぐことができるし、少し離れた所には井戸に繋がるレトロな手押しポンプがあり、飲水には向かないが涼を取るには十分な冷たさで水をタライに出せば足をつけることも出来る。
街なかの喧騒から離れた庭で、暫しの休息はどうだろう。
縁側には今年の梅で作った梅ビネガージュースやその他ソフトドリンクもあるのでご自由に。
(今回はお酒無しでお願いします)
季節の花
>7月
紫陽花、バラ、百合、朝顔、白詰草、露草、かすみ草
お茶請けダイス
00〜30
なんか良いとこの一口ゼリー(いただきもの)
31〜60
なんか良いとこのクッキー(いただきもの)
61〜90
よくあるプチシューアイス
91〜98
お高いチョコレート屋の一口アイス
00か99の目が出たらホタルが来るかもしれない。

確かに、一人暮らしだと8分の1かカットフルーツくらいだもんね。へぇ…今そういう動画もでてるんだ。
ジンギスカンキャラメル!懐かしいなぁ。僕そっちじゃない「スープカレーキャラメル」は食べたことあるよ。罰ゲームに相応しい味だった。
ご飯を目的に旅行に行くのって日本くらいみたいですね。|外国《とつくに》では文化とか世界遺産的なものを目的に旅行先を決めるんですってね。
あ、ヴェーロさん。すいません、そっちにあるお皿取ってもらえますか?(来客を顎で使うホスト)
0

そうそう。だから謎の新商品に自分の中での定番商品が取って代わられると「なんで!!?」っていう気持ちになる。で、そういうのに限ってハズレるから目も当てられない…。
確かに北條が食に安心感と安定感を求めるのは想像できないよね。じゃなきゃ|アレ《怪異肉》とかなかなか手を出せるものじゃないよ…(苦笑しつつ)
野菜や果物の小さいパックは私みたいなのにはありがたいんだよね。料理とかできる人からしたら「まとめて買った方が安いよ!」みたいなのがあるかもしれないけれど、食べきれなくて痛んだときの罪悪感がすごいからさ…。
食に関しての探索心か…確かに時々海外からの視点じゃなくても「なんでこれ作ったの!?」っていう想像の斜め上をいきすぎる商品が発売されて話題になるよね。コーンポタージュ味のアイスバーとかチョコレート味の焼きそばとか。一体どこに需要を求めて作ったのか…。
0

ヴェーロの腕白な子供時代も気になるな。
斯波君みたいに気合の入ったヤンキー系だったりしたの?
サイコロ西瓜出来た!これだけきれいに切れると気持ちが良いな。
皮に凸凹したのが残ってるけど、これ庭に置いといたらカブトムシとかクワガタとか来ないかな。
屍累君、やっぱり早食いしないよねえ。
ジンギスカンキャラメルは凄かった。
口に入れてすぐは普通のキャラメルで、なんだ普通のキャラメルじゃ…って思った辺りで、強烈な玉ねぎと大蒜の風味が口に広がるんだよ。
スープカレーキャラメルも凄まじそうだな。
チョコ味は、やりようによってはチョコレートソースとしてけっこう美味しく出来そうな気がする。甘みが無ければ変わった風味のソースとしてなんでも行けるんじゃないかな。
0

スイカの皮は漬物にするのもいいと、ごりょんさんが言っておられやす
変な味の食べ物、好奇心で買うやつでやすな、ショートケーキ味のカップ焼きそばとか……
ジンギスカンキャラメル、キャラメルの味が含まれてるのが辛いんでやすかね
ジンギスカンのタレだけなら美味しいはずでやすからね
0

いやいや僕を基準にするんじゃないよ、本職に失礼でしょ。
流石はごりょんさん、知識が深いなぁ。
カブトムシやクワガタは見たこと無いな…ホタルはたまーにいるけど。
あのキャラメルシリーズの悪いところは、ちゃんとそれぞれの味を美味しいキャラメルに混ぜ込んでるところだよね。キャラメルからの落差が凄い。
カット野菜は便利だから僕も買うよ。やる気マイナスの時とか、とりあえずカット野菜でスープか味噌汁を作ってそれ飲んどけば気持ち野菜摂った気になるし。
0

確か西瓜だったかな…?大きな実を作るために密集している部分や小さな実をわざと青い内に採る『摘果』っていうのがあるんだけど、その『摘果』した熟す前の小さな実を漬け物にして食べる…みたいなのを聞いたことがあるね。まさにエコ。
ジンギスカンキャラメルってそんなにすごいんだ…(遠い目)
普通の食事とは少し違うけれど、病院で出てくるスイーツ(?)も結構ぶっ飛んだものが多いって聞いたことがあるね。
ゼリー(豆腐味)って…なぜ豆乳プリンとかにしなかったのか…。
0

豆腐味ゼリー? 甘い豆腐? ちょっと想像つかないな。
豆乳を甘くしてゼラチンで固めればもう豆乳プリンだと思うんだけど、違うのか?
試食してみたいけどそのために入院も出来ないしなあ。
西瓜の漬物、浅漬けの元なんかで良いのかな。
糠床に入れてても良いんだろうか。
興味はあるけど結局作らないんだよねえ。
蛍が出るのか。このまま暗くなるまで待ってれば蛍狩りも出来るんだねえ。
いい庭だなあ
0

…っと、お皿。はい、こちらですね。只今。(言われればすぐに体が動く飲食店店長。お皿を運んで)
私の場合、勉強をやる意味を見つけるまでが長かったですねぇ。やる気のない子供でしたよ。話を聞いていると普遍的な悩みかもしれませんが。
色々あるのですねぇ…皮も食べ物になりますか。どんなものも無駄にしないこの国の文化はとても好感が持てます。そのお話に出てきたキャラメルも少し試してみたいな。興味があります。
0

蛍良いですね。
見れる場所も少なくなってしまいましたし、こうしたところで見れるのは貴重ですよね。
豆腐のままでも良さそうなところをゼリーにするとは、なかなか斬新な事をしますね。
だからこそ変わったキャラメルも出回ってるのでしょうけど、話題性を狙ってのことかもしれませんね。
こうして聞くと、昔のヴェーロさんは意外な一面多いですね。お店をやってますし、必要な知識はしっかり学びそうな印象だったので。
0

いや…食べた子曰く前述の通り「なんで豆乳プリンじゃないの…」ってすごく遠い目になってたから、少なくとも美味しいものではなかったんだろうね。
あと、紙パックジュースみたいな栄養ドリンク(?)が毎食出てくるらしいんだけどさ、コーンポタージュ味とか頻繁にぶっ飛んだ味が出てきて、もれなく不味いらしいんだよ。しかもココア味とかまともそうな味が出てきて油断してても大抵飲んだら期待を裏切られるって。
まぁ…病院食は治療や療養が第一だから、味を求めてはいけないのかもしれないけどね。
勉強をやる意味…か。そりゃあ子供の頃なんてほとんどがほぼ強制的にやらされるようなものだからね。ヴェーロの子供時代とは学習内容も時代背景も違うかもしれないけれど、その辺りはきっと今も昔も普遍なんじゃないかな。
そこをなんとかやる気にさせたり楽しいなって思わせるのも教師の力量の一つだと思うから…耳の痛い話ではあるけれどね。
0

ありがとうヴェーロさん。
(お皿を受け取って北條くんが切ったサイコロスイカをのせて、聖剣を模したピックを刺していく)
好きな方のスイカを食べてねー。
僕入院したときご飯美味しくないって思わなかったけどなぁ…臓器にまでダメージ無かったからそのへん普通だったのかな?僕の味覚のストライクゾーンが広い可能性もあるけど…。
…昔、この家の持ち主が好きな人を口説き落とすために教養が一番大事だって言ってたな。ただ好きと伝えるのも悪くはないけれど、何処が好きで何が素敵でどれくらい魅力的か語れたほうが自分の魅力も伝わるぞって言うのは珍しくストンと落ちた名言だと今でも思う。
井戸の水が奥の沢から来てるんだよ、その沢にいるホタルがうちに迷い込んでくることがあるんだ。
1

ありがとう斯波君。では、三角の西瓜をいただきます。
聖剣ピックなんて面白い物持ってるんだね。シンプルな方が好みかなと思ってた。
元の持ち主さんがカッコイイ……。
確かに相手をよく観察してても自分にそれを理解する素養が無いと気が付かないままになるな。
その人もモテたんだろうねえ。ちょっとお会いしてみたいよ。
病院の調理師さんも頑張ってくれてるんだろうけど、病気の内容によっては食べられないものもあるから、制限内で美味しくするのって難しいよね。
0

ありがとうございます。
私も三角に切った方をいただきます。
(スイカを一切れ手に取りつつ、剣のピックを見て)
こういったのもあるんですね。子供とか喜びそうです。
どこが好きで、素敵で、魅力的か……なるほど、それくらい語れる方がいいのですね。
(ふむふむと聞きながらシャクリと一口スイカを食べて)
健康になるための食事ですし、味を求めてはいけないのかもしれないのは分かっていても、つい贅沢を言いたくなってしまうものかもしれませんね。
私も昔入院した事ありますが、不味いと思った事は無かったですね。
0

まぁ、私が入院の話を聞いたのはちょっと風邪をこじらせて入院しちゃった子の話だからね…。高熱でてても元気だったりするのは子供あるあるだし、元気盛りの子と腹に大穴開けた大人じゃあそれは…ねぇ?(苦笑しつつ)
『何処が好きで何が素敵でどれくらい魅力的かを伝える』…か。私にはかなり縁が遠そうな話ではあるけれども、すごくかっこいいなっていうのはわかる。斯波がモテるのはもしかして元の持ち主さん譲り…?(笑)
(サイコロ状のスイカに刺さったピックを見て)あー…これ、もれなく男の子が校外学習の時に誰か一人は必ず持ってくるやつだ…!
「シャキーン!」ってキメポーズやるくらいならまだしも、すんごい小さい聖剣でチャンバラを始めたと思ったら割とガチの戦いごっこに発展したりするからさ…そうなったら|こっち《先生》が止めないといけなくなるんだよね。
あと、それを見てる周りの女子はだいたい引いてる(苦笑しつつ)
0

(スイカから一生懸命に夢中で種を除いていたが、はっと我に返る)
っと、えーっと、甘い豆腐といえば、豆花でやすね。台湾デザートの。
あっしも食べたことはありやせんが。
病院か……うーん、あっし欠落のせいか病院に行った記憶がねぇんでやすよね。
なので皆さんの話、どれもへぇ~!という新鮮な気持ちで聞いておりやす。
お、この家の前の持ち主さんって斯波さんにとってのどういうお方だったんでございやしょう?とても丁寧な暮らしを連綿と続けてこられたように感じるお宅でございやすが。
0

ふふ、このピックは去年ウチにパートさんトコのチビどもが遊びに来た時の遺産だよ。せっかくだし使っちゃおうと思って。なかなか面白いよねぇ…このシリーズ魔王の武器シリーズもあるんだって。
小学生の男の子はチャンバラも好きだもんねぇ、女の子の引いた目をしているのが目に浮かぶよ。
別に好きな人じゃ無くてもいいと思うよ?自分にとって大事なものを紹介したり、譲れないものを主張したりする為にはやっぱり教養は必要なんだと思う。
ん?あー…大酒飲みのヘビースモーカーで、考古学みたいなのを趣味でやってた人だったよ。気になったら何でもやってみて、そのまま趣味にしちゃうみたいなバイタリティも歳の割にあったなぁ。(懐かしむように庭を眺めて)…今はもうこの世にはいないんだけどね。…酒と煙草で体悪くしてね、医者から辞めるように言われたんだけど、吸えない飲めないは死んだも同然って最後まで酒も煙草も辞めなかったよ。
0

小学生男子の心をくすぐるアイテムだよねえ。
(聖剣ピックの西瓜を一口食べて、しげしげ眺めている)
戦っちゃうよなあ、こんなん持ってたら。
……じゃあこの家や庭は形見でもあるんだね。
元の持ち主さんの人柄が偲ばれる気がするよ。
静かに色々受け止めてくれそうな方だな。
0

また不思議なものが…(ピックを眺めながら)
食の味だけでなく、食を楽しもうとする姿勢にも違いを感じます。私の国では牛乳を虹色にするシリアルとか舌が青色になるお菓子がありますが、あれらは明らかに体に悪いし。カトラリーで楽しませる発想は健康的で賢いですねえ。
…ああ、元々の紫遠さんのご生家だったとばかり思っていました。…素敵な方だったのですね。(よく手入れされた家に、そして庭に視線をやって)
0

(西瓜をしゃくしゃくと齧り、種を一つだけぷっと飛ばした。他の種は飲みこんでいるようだ。)
お、なかなかの飛距離。
斯波君もこの家の雰囲気に馴染んでるから、多分元の家主さんて今の斯波君に似てる気もするね。
何ていうのかな。ハードボイルド、とも違うな。もっと自然で居心地良い感じでさ。
0

大酒飲みの…ヘビースモーカー…?(一瞬なんだかどこかで見覚えがある気がして。ちらっと斯波の方を見た)
あー、そういえばあったなぁ…魔王の武器シリーズ。でも断然聖剣シリーズの方が人気なんだよね。
ちなみにこれの女の子バージョンもあって…なんかこう、魔法少女?…的なスティックを模したピックもあるんだけれど。
女の子達は魔法少女ピックを持ってても「これかわいい!」「いいなー」「私も持ってる!」ってみんなでわいわい平和に過ごしてるのに、その横で男子が「ぼくがゆうしゃだー!」「このニセゆうゃめ!おれとけっとうしろー!」とかいう|謎の戦い《チャンバラ》が始まるものだから…もう落差がすごい(笑)
シリアルの牛乳が虹色に…!?確か『青』っていう色自体が食欲を減退させる色だと言われているんだよね。それをあえて食品に使っちゃう|外語《欧米》のノリと勢いも、ある意味日本からしてみるとすごいと思うよ…?
0

(視線に気が付いて)…?なぁに、花園センセ。
イギリスもカトラリー装飾が綺麗なものがあったりして凝っていると思うけど、こう言うパーティーグッズに近いのはあまり無いのかな?
日本にも舌が青くなる飴あったなぁ。今はどうか分からないけど、昔は屋台のかき氷のシロップでも色変わったよね。
若い頃に大人の遊びを教えてくれた人だよ。僕と似てる…(思い出しながら)似てたかなぁ?…どっちかって言うと僕が歳取って似てきたのかも。穏やかに見えて、元は苛烈なところは|前の持ち主《偏屈じじい》のせいかもね。
ふふ、生家と思ってもらえるくらいには僕もここに馴染んだってことかな?…それは嬉しいことだね。
魔法少女ピックは知らなかった、知らないうちに色んなバージョン出てるんだね。女の子方が精神年齢大人って言うもんね、それも大いに関係していそうだ。
0

パーティーグッズはあるのですが、ピックを使うような物は手でとってしまいますからねぇ…。
(樹さんのお話を聞いてついつい笑んで)ふふ、今も昔も、子供たちは何でも全力で楽しめてしまいますね。
…かき氷、いいな。(西瓜を食べつつ他の食べ物のことを考えている。もぐもぐ)
ふふ、紫遠さんにもお師匠がいらしたのですね。その方から託されたものを、こうして大切に継いでいらっしゃる……その方がとても温かい方だったことは、このお家から、あなたから、確かに伝わっていますよ。素敵な関係です。
0

魔法少女のようなものもあるのですか?
こういうパーティーグッズを使う事で特別感が増しますし、大人も子供も目で楽しませるという工夫がすごいと改めて感じますね。そういった細やかな部分は、日本ならではかもしれないと考えてしまいます。
(しゃくっと三角に切られたスイカを食べて)
嫌いな方でしたら、こうして大切に住み続けるなんてしないでしょうし、紫遠さんにとって特別なのが伝わります。
きっと、その方も嬉しいと思いますよ。
0

いや、お酒が好きでタバコ吸ってやんちゃして…って、どこかの誰かさんとなんか似てるなーって思っただけだよ。
…斯波は体調崩したりしたらちゃんと病院に行ってね?
確かに女の子の方が大人びてるというか…いわゆる「おませさん」が多いね。昔教育実習で中学校に行ってた時、たまたま台風が直撃しちゃって途中で下校することになったんだよ。
女子達は「朝から警報でてればいいのにサイアク~」とか文句を言いつつ下校準備をする中、男子は筆箱をカーテンに結びつけてから窓を開けて暴風で筆箱飛ばして大盛り上がりしてたからね…。さすがにあれは注意する前に一拍置いて笑いを堪えるしかなかった。
(ヴェーロの言葉に頷いて)そうそう、大人になってから冷静に考えると『何コレ』って思うお菓子とかあるよね。口の中でバチバチ爆ぜまくるキャンディとか、形が色々とアレなグミとか……ってこら春幸くん…ッ!!(反射的に甦る昨年度の校外学習の苦い記憶)
0

(真っ直ぐな言葉たちに内心照れながら)…そう、かな?……そうだといいな(くすぐったそうに笑う)
…?うん、行くよ?こないだの健康診断の結果も良好だったし、しばらくは大丈夫だと思う。先に老眼きそうで嫌なんだけどねぇ(遠い目)
男子は気になったり面白そうだったらやりたくなっちゃうんだよねぇ、わからなくもない。そして女子に信じられないモノを見る目で見られるまでがセットなんだよな。
このスイカ凄い甘いね、いいとこのだったんじゃないの?北條くん。
0

まぁ、我々は能力者ですし、そうひどく悪くなることもないと信じましょう。悪くなったら…そのときはそのときで、紫遠さんは眼鏡もよくお似合いですし、また格好良くなられてしまうでしょう。ふふ。
(ハンカチで一度ピックを拭い、|樹さん《先生》に見えないところで春幸をつつき返しながら何事もなかったかのように)ええ、本当に美味しいですね。産地はどちらで?
0

(誰かさんって誰なんだろう?と思いながらジュースを飲んでいる)
皆さん子供の頃の思い出いっぱいあって良いでやすなぁ
あっし、欠落しちまっててそこらへんはトンと疎いんで……(まぶしげに皆を見ている)
0

そんな無言でつつき返すなよ!せめて魔王らしい台詞言って?!
ナンパの時はあんなに魔王スマイルだったくせに!
先生!ヴェーロ君に日本の小学生男子の気分を味わってもらっていただけです!
尾花井君も聖剣ピックチャンバラやってみる?
因みに西瓜は、大分の西瓜らしいよ。結構高級品みたいだねえ。
従兄弟の家からおすそ分けで貰った分だけど、ちょうどいいから皆で食べようと思って。
期待通りで良かったよ。
(三角西瓜をシャリシャリ)
0

(「ほら…そこに煙草とお酒が好きでお腹に大穴開くような怪我をしても無茶した|探偵さん《ここのスレッド主》がいるよね…?」っていう顔で尾花井の方に視線を送りつつ)
聖剣ピックチャンバラは!本当に!!やめよう!??(切実)
あれ武器がちっちゃいくせに無駄に|殺傷能力が高い《目とか下手なところに刺さるとヤバい》から、引率としては滅茶苦茶気を使うんだよ…!!
しかもガチバトルに発展して走り回られた日にはもう…っ!(たくさんの|小さな勇者達《男子生徒》を追って、広い公園内を追っかけまわす羽目になった昨年度の苦い思い出が甦る)
0

おや。ナンパとは……なかなか気になる話ですね?
(珍しそうというのと好奇心の眼差し)
なんと、高級品なスイカを頂けるとは思いませんでした。
なかなか食べる機会無いですし、ゆっくり堪能しなければいけませんね。
(しゃくり、しゃくりと食べて)
0

ヴェーロさん最近僕に甘すぎません?カッコいい人に褒めて貰えると単純な僕は普通に嬉しくなっちゃうんだけど、同時に凄いくすぐったい。
ナンパ…?ヴェーロさんと北條くんで行ったの?
ふふ、遊ぶのなんていつやってもいいんだよ。それに尾花井くんはみんなと初めて遊ぶ種類のストックが沢山あるってことだもん、総一郎くんや僕たちとも沢山遊ぼうね。
大分の!わー通りで甘いわけだ。従兄弟さんのご家族さん、ありがとうございます。ごちそうさまです。(四角のスイカもぐもぐ)
こう言う小さい細い棒は怖いよねぇ。目とか突いたら大惨事だし、走って転んで意外と手のひらとかに刺さってするから先生たち気が気じゃないよな。また追っかけたらその分ダッシュで逃げるしね。
0

わ……!ありがてぇお言葉でやす斯波さん!
ええ、あっし、たっくさん遊びてぇと思いやす
もちろん総一朗も引きずり回してやりやすよ(ふんす)
え、スイカの高級品……わぁ、心して頂かねぇといけやせんね……(居住まいを正した)
それにしても子どもってのは結構無茶するもんなんでございやすなぁ(しげしげとピックを眺めている)
0

子供の頃の思い出…それこそ8月31日に夏休みの宿題が終わらなくて泣く、っていうのも定番だよね。プリントならいくらでも準備できるけれど…やってみるかい?(くすくすと尾花井に笑いかけて)
それはともかく…そうそう、今からだって色んな事が出来るし、科学館に子供と行ったら楽しくて逆に大人も一緒になって楽しんじゃうとかも結構あるあるだから。「これは子供向けかな…」と躊躇せずに気になるところには行ってみるのもいいと思うよ?勿論、みんなともね?
小さい子供は大人が追っかけたら反射的に走って逃げるのがもはや生態だから… (苦笑しつつ)
そう…こういう小さいピックって小さいからこそどこで何があるか分からないのが一番怖いんだよ。あと「怪我の原因それ!!?」って目を疑うような事が頻繁にある。
「自分で投げた石に当たりました!」って頭から血を流して来られた時は本当に一瞬理解が追い付かなかったなぁ…。しかも普通に元気だし。
0

夏休みの宿題……あっし、思うんでやすが、もらった日に全部やっちまえば心安らかに夏休みを楽しめると思うんでやすよね。
大人のあっしがそう思うということは、欠落している記憶の中の子どものあっしも、早々に宿題を片付けていた気がしやす。(ごりょんさんが頷いている)
とはいえ科学館は面白そうでやすなぁ。プラネタリウムとかあるんでやしょ?
(すいかショリショリ齧りつつ)
0

尾花井くんエラい、その勤勉さをうちの後輩に分けてほしいくらいだ…。(報告書をギリまでためる癖を何とかしてほしい)
プラネタリウムもあるし、体験コーナーがある所もあるよ。期間限定の展示品もあったりするし夏だと妖怪とか怪談系の展示してたりするから尾花井くんも楽しめると思う。
あるよねぇ…男の子のお母さんはみんな大変だと思うよ。どっかでぶつけたって言って腕折れてるとか、気がついたら切り傷あったとか良く聞くもんね。
0

うーん、さすがにもらった日に全部…は難しいんじゃないかな?勿論、学校や学年によっても多少量の違いがあると思うけれど…。(夏休みの冊子、プリント一綴り、選択制のポスター一枚…と今年度の宿題を指折り数えていく)
最近の科学館…特に企画展は本当に面白いこと思い付くなぁっていうのがいっぱいあるんだよね。どう見ても大きなお友達が喜びそうなやつとか(笑)それでも大人も子供もちゃんと楽しめる内容になっている辺り、本当にすごいなぁと感心してしまうよ。
いやもうね…低学年の子とかは特に怪我をしても遊ぶのが楽しくて怪我にすら気づかない子が時々いるんだよ…。露出が減る冬なんかは特に。
親御さんから「息子の足が血まみれなんですが!」って電話があった時はさすがに肝が冷えたよ…。厚手+黒いズボンで転んだけれど擦りむいてることに気づかず走り回っ…帰宅してトイレでズボン下ろしたら血まみれだったっていう…ね…(遠い目)
0

…えぇ?……ち、ちょ、春幸!そ、その話はダメ!秘密です!(先生に叱られたのでピックは横に置いて、春幸の脇腹をくすぐろうと手を伸ばした。口封じのつもり)
最近の子供も大変そうですね。宿題もあり、私塾にも通い、なのでしょう? 一昔前の子供たちはもう少し余裕のある夏休みを送っているように見えましたが…。
プラネタリウム…良いですね、行ってみたいものです。実は経験がなくて…。
0

うひゃひ?!(くすぐられて西瓜が口から飛び出しそうになったが何とか飲みこんだ)
いいじゃないか別に!結局何も無かったんだし。ヴェーロが面白かっただけだし。
(ささっと斯波君の影に逃げ込んだ)
小学生男子のアレコレは多分僕も色々やらかしてたんだろうな。
ほとんどの記憶が無いけど怒られた事だけは覚えてるんだよね。
自分で投げた石ってどうやって…壁に向かって投げて跳ね返った?
プラネタリウムかあ。映画のLa La Landでもデートシーンに使われてて、見てるとまた行きたくなったな。
最近はリラックスシートと言うか、ソファに寝そべって見られるのもあるんだよね。
いい大人だけどみんなで科学館へ遊びに行ってみるのもいいね。
0

ぅおっ、と(飲み物を零しそうになるが耐えた)
(北條くんに大人しく背中を提供)……って言ってますけど。二人ともイケメンだから普通に立ってたら声かけられそうだけどね。(スイカおかわり)
跳ね返ったのか、それとも真上に打ち上げてキャッチし損ねたか…かな。北條くんの子供時代はポケットにいっぱい何か入ってそうだよね。その時気に入った物とか調べたいものとか
今のプラネタリウムって神話とかにスポットを当てて解説してくれるんだ。場所によってはソファベットみたいなののあるんだって、凄いね(ケータイで調べながら)
0

…うん、斯波ほぼ正解。石で拾ったりして遊んたところに予鈴が鳴ったものだから…「もう休み時間終わりかぁ~」ってぽいっと上にほおり投げた石がたまたま頭に直撃したって。
当然、本人も最初訳が分からなくて。「痛ッ!」って思って頭を触ったら手が血まみれで一瞬パニックになったって。幸い近くにいた上級生の子たちがすぐに駆け付けて先生たちを呼んだり近くにいてくれたりしたから状況が把握できたけれど…。
…よくよく考えればあれが初めてだったね。学校に救急車が来るのを見たのは…。
そうそう、ソファで寝そっべって観るやつは私も気にはなってた。ただこう…野郎がぞろぞろと揃ってソファ席で寝そべってプラネタリウムは若干こう…絵面的にインパクトがすごいよね…(苦笑しつつ)
0

へー…そんなに多いんでやすか、宿題
いやぁ、住んでるアパートの近所の子たちが塾へのバスを待ってるとこに出くわしたんでやすけど、彼らは貰った日に全部こなしてあとは夏期講習に全力出すみたいなことを言ってたんで、そんなもんかなーと……
寝ながら見れる星空……眠っちまいそうでやすねぇ
0

女子会ってあるんだから男子会ってノリで遊びに行くのもアリじゃない?
ソファ席は爆睡する人もいるらしいけど、それを目的に行きたいんだよねえ。
星空と穏やかな解説を聞きながら眠りについてみたい
ポケットか。言われてみれば色んな物を突っ込んでたね。
でも生き物を入れたらダメって言う約束は守ってたから多分それほど困らせては無かった…と、思うんだけど。
0

当たってしまった…子供は恐ろしいね。
その塾に行ってる子たちが純粋に優秀な可能性が高くない?自由研究とか読書感想文とか時間がかかるのは後日やってるのかもしてないけどね。
生き物をポケットに入れて帰ってきて大変な目に遭った同僚を知っているので北條くんが生き物入れてない事に安心してしまった。北條くんのお母さんグッジョブです。
プラネタリウムを見に行くのか寝心地を確認しに行くのか(笑)ソファベットは3人までみたいだからこのメンバーで行くと2席?並びになるんだねぇ。
0

(こほん)……ええ、何もなかったですよ?何もなかったんです。…ぐぬぅ。
プラネタリウム男子会。ありですね。(スマホをぽちぽち)…樹さんの仰るように…男3人だとこの席は少々手狭にも見えないことも、なくも。実際は分かりませんが。まぁその絵面も男子会ノリがあって面白いのですが。
0

ホントに何もなかったよね。ヴェーロ立たせとけば女の子から声かかると思ってたんだけどね…。
いいねえ、夏休みじゃなくてもノベルで行ってみたりする?
男子会のプラネタリウム。
ソファ割と広いし、背は高いけど横幅はさほどじゃ無いから3人でもいけるんじゃないかな。
(西瓜しゃくしゃく食べながら)
0

二人でナンパ行ったって何処行ったの?騒がしいところじゃない気がするし…(食べ終わったスイカの皮を片付けながら)
いいね、プラネタリウム男子会。今は子供も多いだろうし秋なら空いてるかもしれない。…背が高い2人は脚が出そうだね。
0

ナンパをするイメージが無かったので、何だか意外ですね。
声がかからなかったのも意外ですが……
(一切れ食べ終わるとスイカの皮置く場所…と思っていれば、まとめて置いてるところに置いて)
プラネタリウム男子会、何だか面白そうですね。秋くらいに行ってもいいかもしれませんね。
0

いやだってさ、まさかそんな漫画でしか見ないようなクリティカルヒットが起こるなんて思わないだろう?それを本当にやっちゃうのが子供のすごいところなんだよ…(苦笑しつつ)
長期休暇の宿題は休み前にフライング告知(~○ページまで)したり早めに渡すところもあるみたいだから…そういうのもあるかもしれないね。
塾帰り…っていうことだから、受験に力を入れているような学校なら尚更…。
いやいや北條はプラネタリウム行くのに爆睡が目当てなんだ(笑)まぁ確かにプラネタリウムはリラックス空間ではあるし、寝てる人も時々見かけるけれど…どうしても『勿体ない』と思ってしまうのは職業病かなぁ。
秋は実際の星空が少し寂しくなる時期でもあるから…プラネタリウムで満天の星空を見るのもいいかもしれないね。
でもさ…足がはみ出る(「2人って…誰だ?」とちらっと見回しつつ)のは仕方ないとはいえ、席が取れたらさすがに余裕を持って座りたくない…?
0