隠された孤島の社

社の外の小屋

餅竪・れあぬ 12月15日14時

資格のないものでも見られるよう、島の近くに設置された小屋。
宿泊場所等の簡易施設の奥に、主に「|乳の親《ちーのうや》」という妖怪についての情報が書かれた資料が置かれている。

*「|乳の親《ちーのうや》」という妖怪があまり一般的では無い為、或る程度の情報を纏めた場所になります。
以下は基本情報として、うぃきの冒頭を抜粋したものになります。

『乳の親は、沖縄県に伝わる女の妖怪。外見は優しい顔立ちの女性で、洗いざらしのような黒髪を長く垂らしており、乳房が非常に大きい。』

うぃきの該当項目へのリンク
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B3%E3%81%AE%E8%A6%AA

その上で、個人的解釈や独自設定等が「|書物《掲示板の個別記述》」として記載される形になります。
餅竪・れあぬ 12月15日14時
■基本情報
上記の通り、基本的には「女性しかいない妖怪」の為、「繁殖」には「攫ってきた子供を同族にする」等、幾つかのパターンが有りますが、|今回《この一族の場合》は『基本的には他種族の男性との間に子供を作り、男の子に生まれると「父親の種族」、女の子に生まれると「乳の親」になる』という内容を採用します。

■妖怪としての特性
外見的には「非常に胸が大きい」点を除いて人間との差が殆どないことから、逆に「非常に大きい胸のサイズだけで、人外と認識されるほどの大きさ」という解釈で進めます。
また「水底に住む」という伝承も有ることから、水中呼吸の様な能力が有ると思われます。
1
餅竪・れあぬ 12月16日23時
■発言者個人の特性
「女性」で有りながら、純粋な「乳の親」ではなく「半人半妖」に生まれたことが特殊な有り様で、通常であれば「女性=乳の親」と固定する『因子』の様なものが『欠落』している為と考えられます。
「乳の親」の特性の内、極端な体型と長い黒髪は変わりませんが「常に濡れた様な髪」という要素が、「しっとりとした」という印象になる程度まで抑えられています。
また、信仰する『女神』の加護により「各世代の乳の親に於いて、父方から混じった血筋(能力追加時に「いたこと」になります)」の能力を『加護』や『変化』で引出し、扱うことが出来るようです。
切り札的な能力として、妖怪と無関係な『加護』そのものの能力も使えるとの話も有りますが、これについては詳細不明です。
1
餅竪・れあぬ 1月22日14時
■装備『妖異発現』/√能力『妖異変化』
『妖異発現』は名前の通り、「先祖に入った妖怪の性質を引き出す能力」を「装備品」の形で再現したものになります。
その性質上、「身体的な能力の一部」となる関係上、「武装解除」等で外れることが無い代わり、「一時譲渡」等で他者に使わせるのも基本的に不可能となります。
『妖異変化』も同様に「先祖の力を引き出す能力」を、「√能力」として再現したものになります。
この二つの違いは『妖異発現』が「本人の姿や性質はそのままで、先祖の妖怪としての能力を発動する/発動時に必要ならその為の部位が追加されるか、発動に必要な品を生み出す」ものになるのに対し、『妖異変化』は基本的に「その妖怪と本人の中間の様な姿~そのものの姿に変身する」と、「変化する範囲」が異なります。

以下に、「装備品」及び「√能力」に登場予定となる妖怪の「解説」&「個人解釈」を記載します。
0
餅竪・れあぬ 1月22日14時
此処からは「私(れあぬ)」が説明しますわね。

■『妖異発現』の妖怪:1

●閻羅閻羅
「煙々羅」ともいわれ、「意思を持った煙」又は「煙に憑いた精霊」の様なものと言われておりますわね。
『妖異発現』として使う際は、「煙幕」と「煙への変化を利用した非実体化&移動」ということになりますわ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%99%E3%80%85%E7%BE%85

●天女
良く知られる「羽衣伝説」の天女ですわね。
『魅力強化』と『飛行』ですから、わかり易いのではないかしら?
ただ、奄美大島の方に伝わる「天降女子」の場合、小雨を降らせる等の能力も有るらしいですわね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%A5%B3
0
餅竪・れあぬ 1月22日15時
■『妖異発現』の妖怪:2

●後神
頭頂部に一つ目の有る女性の幽霊の姿で描かれることが多い妖怪ですわね。
所謂「後ろ髪を引かれる」様な感情から生まれた妖怪という説が有力な様ですわ。
ただ「急に人の背後に現れて何かをする妖怪」という説もある様で、能力的にはこれを再現した「誰かの後への空間跳躍」としてみましたわ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E7%A5%9E

●姫魚
「神社姫」と似た「女性の顔の有る魚」の姿の妖怪ですわね。
「アマビエ」等で知られる「予言獣」の一種で、数年後の赤痢の流行を予言したという話が有りますわ。
流石に「予言」自体を能力化は出来ませんから、そこから限定された形として「一定範囲の情報取得&高精度行動予測」の能力と扱ってみましたわ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E5%A7%AB
0
餅竪・れあぬ 1月22日15時
■『妖異発現』の妖怪:3

●饕餮
有名な「四凶」の一種、妖怪というより邪神に近いですが、実は魔除けの意味も有るらしいですわね。
「饕餮之徒」という四字熟語が「大食い・大食漢」を意味する通り、「大食いを象徴する存在」という扱いで選んでみましたわ。
能力的にも、まさにそのままですわね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A5%95%E9%A4%AE

●言魂
一般的に「言霊」と言えば「言葉の持つ力」「口に出した言葉が本当になること」等を示すことが多いですが、一応その「言葉に宿る霊力そのもの」を妖怪や神の一種とするケースも有るようでして、其方に基づいて再現した能力、ということになりますわ。
能力的には「万能翻訳機」と考えて頂いておおよそ間違い有りませんわね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E9%9C%8A
0
餅竪・れあぬ 2月2日18時
■『妖異発現』の妖怪:4

●釣瓶火
所謂「人魂」の様な『怪火』の一種で、「顔が浮かぶことがある」というのが特徴ですわ。
割と有名な妖怪だと思いますわね。
ただ、この手の『怪火』は『球電現象』が妖怪として伝わったという説も有ることから、『火』と同時に『雷』も含めた内容にしてありますわ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%A3%E7%93%B6%E7%81%AB

●寝肥
「夜に女性が寝床に入ると部屋に入りきらなくなる程巨大に肥る」という妖怪ですわね。
此方も割と有名な妖怪だと思いますわ。
私の『大食い』と合わせた結果「余剰カロリーの消費方」という演出にしましたが、実は「睡眠時等」となっておりますので、「夜でなくても良い」「睡眠以外の状態で発動する可能性も有る」のですわよね……。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%9D%E8%82%A5
0
餅竪・れあぬ 2月2日18時
此処からは【√能力】である【妖異変化】の妖怪ですわね。

■【妖異変化】の妖怪:1

●文車妖妃
『巻紙』を手に持った女性の妖怪で、「恋文の変化」というお話も有りますわね。
『文車』自体が「書物を運ぶために使われていた車」ですから、今回の様な「情報を外に運び出す能力」には丁度良い、ということで取得させて頂きましたわ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E8%BB%8A%E5%A6%96%E5%A6%83

●影女
本来は影だけの存在で、「障子にいないはずの女性の影が映る」という妖怪ですわね。
「影人間」というイメージから、西洋の「シャドーピープル」も併せて「影を渡る女性」という演出にしてみましたわ。
元の妖怪より、大分攻撃的になった気がしますわね?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%B1%E5%A5%B3
0
餅竪・れあぬ 2月2日18時
■【妖異変化】の妖怪:2

●|大太法師《だいだらぼっち》
有名な巨人の妖怪で、国づくりの神に対する巨人信仰が元という説も有りますわね。
具体的な大きさは諸説あるようですが、一応「浜名湖が大太法師の手の跡」という伝説から、一般的な人間の「手の大きさ」と「人体比率」を元に計算すると、「126km」ということになるらしいですわ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%81
0