【模擬戦ルール】『Hawk'Eye』
ダイスで判定を行うロール方式。ステシに公開されていない√能力でもロール上の使用可能。
√能力を使用しないで、立ち回りや技能、アイテムを用いたアクションを行うロールでも構いません。
レベルもアイテムも√能力も、特に有利なものとしては扱いません。
ロール上のフレーバーとして扱ってください。
※【HP】は自身の肉体的な負傷具合に限らず、バリアの残耐久力・精神攻撃による錯乱等に置き換えてもよい
※地形を駆使した隠遁や自身の得意な「間合い」の奪い合い等もHPの増減で扱う
※攻撃外の動作で相手のHPを0にした際はトドメの一撃を追って描写する
◇
【模擬戦の流れ】
d100で数の小さい方が有利な下方数値方式。
まず初めに先攻後攻の判定を行います。d100で数の小さい方が先攻となります(同値の場合は互いにd100を振り直し)。
攻撃側がd100で出した数値を目標数値とし、防御側が目標数値以下の出目になればノーダメージ。目標数値よりも高いと1点のダメージになります。
上限HPを5点とし、どちらかのHPが0点になるまで攻撃、防御の流れを交代で繰り返していきます。
ロールをする際、それぞれの手番を【】で囲って【攻撃】か【防御】と文頭に記載してください。
防御側は防御判定を行った後の書き込みで、残存HPを【】で囲って文末に記載してください。
【攻撃側】
00 … スーパークリティカル。防御不可、相手に2ダメージを与える。
10以下 … クリティカル。攻撃成功で相手に2ダメージを与える。
95以上 … ファンブル。攻撃失敗。
99 … エピックファンブル。反撃として1ダメージを受ける。
(その時の守備側が、HP1ダメージを確定で与えるロールを書き込んだ後、攻撃側に移る)
【守備側】
00 … スーパークリティカル。防御成功。HPを2回復する。
10以下 … クリティカル。防御成功でHP1回復する。
99 … エピックファンブル。防御失敗。敵の攻撃に+1の追加ダメージを受ける。
(『攻撃側10以下:クリティカル』に対し『防御側99:エピックファンブル』を出した際は、合計3のダメージを受ける)
※同数の出目が出た場合は防御に成功をしたという判定になります。
※「HPの上限は5点」なので、防御クリティカル・スーパークリティカルによって回復しても「6点以上」にはなりません。
攻撃側がファンブル以上を出した場合はその時点で相手の攻撃ターンへと移行します。
攻撃側がスーパークリティカルを出した場合もその時点で相手の攻撃ターンへ。
攻撃を宣言する際に文末に【】で囲んだ残存HPを記載してください。
※
本ルールの転載・改変は自由とします。