シナリオ

⚡️オーラム最終決戦~強固な守りを穿て

#√ウォーゾーン #オーラム逆侵攻 #オーラム最終決戦

タグの編集

作者のみ追加・削除できます(🔒️公式タグは不可)。

 #√ウォーゾーン
 #オーラム逆侵攻
 #オーラム最終決戦

※あなたはタグを編集できません。

⚡️最終決戦:通信網破壊戦

これは大規模シナリオの最終決戦です!
9/15朝8:30までの「戦勝数」に応じて、得られる結果が増えます!
戦勝数=作戦1〜5の成功シナリオ数÷2+最終決戦の成功シナリオ数
※つまり、現存する作戦1〜5を攻略する事も、勝利に貢献します!
※到達した戦勝数までの全結果を得られます。つまり戦勝数80なら、全ての結果をゲット!

結果表

戦勝数50:解放地域の拡大(闘技場新マップ「ビーチ」追加)。
戦勝数58:オーラム以外のレリギオスに、逆侵攻の事実を伝達阻止。
戦勝数66:👾ナイチンゲール鹵獲。
戦勝数74:今後のウォーゾーン大規模全てに「内部撹乱作戦」を追加。
戦勝数82:各レリギオスが各々に蓄積した『|完全機械《インテグラル・アニムス》』の研究データを全て破棄

●通信網破壊戦
「オーラム逆侵攻も最終段階じゃ!
 戦闘機械群の大規模通信網を、滅茶苦茶に破壊してやるのじゃ!」
 『大黒ジャンクションの破壊』が達成されたことで、作戦も最終決戦に入った。√EDENへの大規模侵攻を阻止した事により、別作戦を展開する余裕が生まれたのだ。そして目指すは『戦闘機械群の大規模通信網を妨害・破壊』することだ。
 星詠みのヴィルヴェ・レメゲトン(万魔を喚ぶ者・h01224)は、それに向けての作戦内容の説明を始めた。
「スパイとして潜り込んでいた者達の手引きによって、敵の通信拠点が判明しているのじゃ。これを破壊すれば、通信網へと大きな打撃となるはずじゃ」
 その通信拠点には戦闘力のある戦闘機械は配置されていないそうだ。そうなれば破壊は簡単かと思いきや、別の障害が存在する。
「その拠点は強固なシェルターで護られておるのじゃ」
 鉄壁のこのシェルターは√能力を用いても破壊困難だ。しかし、出入り口となるハッチが存在しており、そこの強度は他に比べてれば多少劣るとのことだ。
「このハッチに向けて集中攻撃すれば、きっと破壊できるはずじゃ!」
 一応ハッキング等での開錠も不可能ではないが、適切な技能や√能力で数人がかりの作業が必要だろう。正攻法としてはやはり皆で√能力をぶつけてハッチを破壊することとなるか。
「通信網の破壊を重ねれば、最終的には各レリギオスが各々に蓄積した『完全機械インテグラル・アニムス』の研究データを全て破棄させることまでが叶うはずじゃ!」
 それを達成するためにも、先ずはこの通信拠点の破壊を達成してほしい。ヴィルヴェの説明を聞いた√能力者達は、各々現地に向かっていくのであった。

マスターより

開く

読み物モードを解除し、マスターより・プレイング・フラグメントの詳細・成功度を表示します。
よろしいですか?

第1章 冒険 『ハッチが開かない!』


中村・無砂糖
オーガスト・ヘリオドール

 オーラム逆侵攻も最終段階だ。戦闘機械群の大規模通信網を破壊するため、中村・無砂糖(自称仙人・h05327)とオーガスト・ヘリオドール(環状蒸気機構技師・h07230)は、敵の通信拠点へとやってきていた。

「このハッチをこわせばええんじゃな……どれどれ」
「確かに突破するならここしかないって感じだね」

 通信拠点は強固なシェルターによって防護されている。シェルター自体の破壊は無理そうだが、事前情報通り出入り口のハッチに関してはまだ何とか壊せそうだ。

「はい! ココで提案じゃ!!
 コレに一番有効打を与えたMVPにはわしからお菓子を差し上げる……
 【破壊力競争コンテスト】の開幕じゃー!!」
「いいね! 競争か、楽しそうじゃん!」

 突如として無砂糖が言い出した競争に、面白そうだとオーガストが乗ってきた。ここは敵陣の最中ではありつつも、逆侵攻作戦のおかげか周囲に敵影もない。多少遊んだところで問題もなさそうだ。

「てことでぇ、早速わしからいくぞい!
 『仙術、幻影剣舞』じゃー!!」

 先ずは言い出しっぺである無砂糖から、ハッチに向けて√能力で攻撃だ。彼はいつものように尻に剣を挟み込むと、幻影を伴う凄まじい連続斬りを繰り出した。

(メキッ!?)

「なんのまだまだ! 二撃目、これでどうじゃー!?」

 その高火力の代償として腰の骨を折りつつも、無砂糖は更なる追撃を加える。鋼鉄のハッチには幾筋もの剣閃の跡が刻まれるも、まだまだ破壊するまでは遠そうだ。

(ボキッ!?)

 そこで今度は背中を骨折し、彼はその場にダウン。ここでリタイアだ。

「じゃあ俺の番だね。
 いくぜ『アルテスタ』……環状蒸気機構神格『クロックワーク』!」

 オーガストはカプセル状AIを√能力で変身させるとそれに『過熱蒸気ブレス』を発射させ、自身は近距離から『メビウスリング 』をハッチ目掛けてぶっ放す。

「俺は空想未来人だけど
 古くから続くこの言葉を、よーく知ってるんだ…
 |Well… turns out brute force is the strongest after all!《そう……力こそパワーで最強!》」

 その言葉を体現するかのように、強烈な攻撃がハッチに叩き込まれる。特に過熱蒸気はハッチを侵食して効果的に見える。

「さあ、エネルギー枯渇するかハッチが開くかの勝負しようぜ!!」

 景気よく攻撃を仕掛けるオーガストであったが、ハッチは元より複数人がかりでなんとか壊せるかどうかというものだ。ダメージは蓄積しているが、残念ながら破壊するまでには至らなかった。

「あっ、ちょ、と、立てなくなっちゃったわい……誰か車椅子かおんぶプリーズミーじゃ」
「はいはい……よっと」

 骨折で動けない無砂糖をオーガストが介助してハッチの前から離れる。ハッチ破壊競争は、続く√能力者に引き継がれることになった。

「……ところで、わしの√能力の破壊力は採点するとしたら何点満点じゃったろうか?!
 10点か? 20点か?!」
「流石に低く見積もりすぎだね。70とか80点くらいじゃない?」

 今のところは無砂糖の貢献度が一番高そうか。果たして更なる破壊を見せるものは現れるのだろうか?

リネス・アルティス

 続いての参戦は、リネス・アルティス(自由を求める生体CPU・h07876)だ。

「つまり、あのハッチに最大火力をぶちかませばいいだけの事ね?
 ――良いじゃない。そういうわかりやすい作戦、私は大好きよ」

 各種作戦成功のおかげもあって、今回の任務は至ってシンプルだ。さしたる危険もなく、武装の試し撃ちにもピッタリだ。ちょうど使ってみたいものがあったのだと、『精霊機フォルブレイズ』に搭乗したリネスは√能力を発動する。

「精霊の力を開放するわ! 『CODE:INFINITAS』!」

 WZを精霊開放モードへ移行させると共に、リネスは新武器である『エレメンタル・ヒュージキャノン』を召喚した。

「これの試し撃ちをさせてもらうわ!」

 彼女は砲身下部に備え付けたスタンドを立てて砲身を固定すると、続いて外部ジェネレーターからの給電を確認し起動出力を確保する。そのままフォルブレイズの動力部に砲を接続して、精霊エネルギーのチャージを進行させる。この工程は通常の戦闘であれば大きな隙となるのだろうが、今回は多少時間がかかろうと問題はない。安心して最大出力をぶつけることができる。

「ヒュージキャノン、発射!!」

 そして解き放たれた精霊エネルギーの奔流が、ハッチへと直撃する。その威力は相当なもので、ハッチは歪みその一部は融解している。しかし残念ながらそこまでであった。これを突破するには、更なる攻撃を重ねる必要がありそうだ。

凍雲・灰那

「へェ? ハッチをブチ壊せばいいんだな?
 それだけで、他に何も面倒な事はないんだな?」

 凍雲・灰那(Embers・h00159)は確認するようにそう呟いた。今回の任務の内容はその通りで、これまでの作戦の成果によるところもあり邪魔は入らない。もっとも、目的となるハッチの強度はかなりのものだ。破壊するためには相当な火力が必要となるだろう。

「そいつァ……実にオレ好みだ。久々に厄災として、暴れてやろうかねェ……!」

 ニヤリと笑って、灰那は√能力を発動する。存分に暴れられるというなら願ってもない。それに火力の面だって自信があるようだ。

「破壊する為の、焼き尽くす為の、総てを燃やす|火 《ほむら》を此処に!
 |鏖灼戦禍 《レーヴァテイン》、怪腕特化!」

 それが人間災厄としての本領か。灰那は29本もの異形の腕をその身に生やすと、全ての腕でもってハッチへと打撃を叩き込んでいく。

「殴れ殴れ殴れ殴れ殴り潰せェェエエエ!!!!!
 ブッッッ貫けやァァァァァ!!!!!!!!!!!!」

 強烈な連打を受けて、ハッチはベコベコにひん曲がっていく。しかし残念ながら、まだハッチは何とか堪えていた。

「……ふゥ。気分爽快って奴だな!
 たまにゃ頭空っぽにして暴れないと身体が鈍っちまうぜ」

 惜しくも壊せはしなかったが、灰那の表情は晴れやかだ。ハッチもあと一人か二人の攻撃で壊れることだろう。

ドクター・トーマス

 続いてシェルターの破壊に挑むのはドクター・トーマス(『博士』・h07991)だ。

「ええね、景気の良い作戦や。実に好ましいわ。
 それやったら、思いっきりやってみよか」

 そうしてやる気を見せる彼女には、ある思いがあった。

「敵対戦闘機械のおらん、つまり機動やら防御やらを考えんでええ純粋な破壊なら、わしらかて活躍できるってことを証明したるで!」

 そう。√能力の使えないAnkerの身であろうともこの状況であれば遅れは取らないと、トーマスは自慢の機械兵器を披露する。

「今回のビックリドッキリメカは、『夜長月』ー!!」

 戦闘系でも役に立つこの多脚重機だが、主のトーマス含めて防御を考えなくて良いならば、その性能を十全に発揮することができる。

「強引無理矢理にこじ開けたるわっ!
 ブちかませー! 」

 ドリル・カッター・バーナー・油圧ブレーカーと、破壊用に換装された前面のアーム4本が唸りをあげてハッチを攻略にかかる。

 なるほどその火力は高く、着実にハッチへのダメージは蓄積している。とはいえ、それは√能力を使用しない割にはと言うところに留まっていた。これは彼女の機械兵器の火力不足と言うより、それほどまでに√能力のアドバンテージが大きいのだ。√能力と競り合うならば、単純火力よりも特殊な状況の攻略などの方が目があるかもしれない。
 とはいえ、彼女の働きは十分なものだ。ハッチの突破までは、あと一歩のところまで迫っていた。

サン・アスペラ

「ハッチをボコボコにするだけの簡単なお仕事と聞いて!」

 テンションも高く、サン・アスペラ(ぶらり殴り旅・h07235)がシェルター前へとやって来た。

「このハッチをぶっ壊せばいいんだよね?
 そういうことなら私に任せといてよ。
 金属製だろうが鋼鉄製だろうがダイヤモンドだろうが粉々にしてやる!」

 ハッチは特殊な積層構造だが、材質なんて関係ないとばかりにサンは腕を回して準備運動する。そうしていると、遂に彼女の順番がやって来た。

「すぅーーー、よし、いくよ!!」

 息を整え、力を溜めた彼女は、限界を超えた連撃をハッチへと繰り出した!

「これでも喰らえっ!
 えいっ! やっ! てりゃー!!!」

 息つく暇もない強烈な連続攻撃が叩き込まれる。そして……

「どうだ!? やったか!?」

 その言葉に感じたフラグじみた心配も杞憂。これまでの√能力者の攻撃が積み重なっていたハッチは遂に陥落し、内部への進入路が開通した。そうなれば後は√能力者達によって、内部の通信設備は完膚なきまでに破壊されたのであった。

「ところで……これは私が一番壊したんじゃない!?
 そうよね!? やったーー! 」

 トドメを決めたのみならず、その|貢献度 《成功率》はサンが最も高かった。そんな彼女には破壊力競争コンテストの優勝賞品として、中村・無砂糖よりお菓子が渡されたのであった。

挿絵申請あり!

挿絵申請がありました! 承認/却下を選んでください。

挿絵イラスト