シナリオ

⚡️巡視の眼

#√ウォーゾーン #オーラム逆侵攻 #オーラム最終決戦

タグの編集

作者のみ追加・削除できます(🔒️公式タグは不可)。

 #√ウォーゾーン
 #オーラム逆侵攻
 #オーラム最終決戦

※あなたはタグを編集できません。

⚡️最終決戦:通信網破壊戦

これは大規模シナリオの最終決戦です!
9/15朝8:30までの「戦勝数」に応じて、得られる結果が増えます!
戦勝数=作戦1〜5の成功シナリオ数÷2+最終決戦の成功シナリオ数
※つまり、現存する作戦1〜5を攻略する事も、勝利に貢献します!
※到達した戦勝数までの全結果を得られます。つまり戦勝数80なら、全ての結果をゲット!

結果表

戦勝数50:解放地域の拡大(闘技場新マップ「ビーチ」追加)。
戦勝数58:オーラム以外のレリギオスに、逆侵攻の事実を伝達阻止。
戦勝数66:👾ナイチンゲール鹵獲。
戦勝数74:今後のウォーゾーン大規模全てに「内部撹乱作戦」を追加。
戦勝数82:各レリギオスが各々に蓄積した『|完全機械《インテグラル・アニムス》』の研究データを全て破棄

●じゅんし
 みまわるまわるまわる輪が廻る、円環、円環、それはどこか故郷でも視た気がするなあと、星詠みは上の空。
 施設の中をめぐりめぐりて、宙に浮かび飛び回るそれら。通信網を維持するために配備されたドローンたちである。
 感情もなく。環状を描き。同じ通路を通り続けるそれらは、生物の侵入を許さない。
 それでも入り込んだ鼠一匹が――ドローンのビームに撃ち抜かれ、じゅっと音を立て消し炭となった。

●おとどけもの。
「厄介事の『お届け』だッ! オーラム関連! 説明終わり!」
 終わらせるな。叩きつけられる封書と共に吐かれた言葉は本当にあっさりとしたもので。
「はいはい説明はちゃんとするって。俺だって決戦『楽しんでる』んだよ、ホントだよ?」
 そんな私事はどうでもよいのだ。ともあれオーガスト・ヘリオドール(環状蒸気機構技師・h07230)によって開かれた封書。「ざっくりまとめただけだから」とは言うものの、内容は至極単純なのだ、問題はないだろう。

「簡単に説明するよ。君たちに頼みたいのは、ドローンが配備された基地に忍び込んで、通信網を破壊することだ」
 ぱちんと指を鳴らす。いつの間にかテーブルの上に置かれていた機械からホログラムが宙へ投影され、簡単な見取り図が現れる。
「ま、小さな基地だよ。外の見張りはほとんどいない――たぶん、既に『出払っちゃった』んだろうね。これは君たちの頑張りの成果ってコトじゃないかな!」
 ほめる。ほめて、そそのかす。そのような思考が見える言い回しで、オーガストはうんうんと何度か頷いて――それから、す、と表情を変えた。

「網はね。結び目をほどいていけば、とんでもない穴が開く。俺はそれをよく知ってる。こういうところを潰してまわるのも、また楽しいものだよ」
 あそびかなにかとでも思っているのか。やや恍惚とした声でそう囁いて――とんとん、と封書に入っていた書類を指先で叩き。

「ドローン以外は居ないものと考えていい、個々の戦闘能力もお察しだ。でも、求めるのは全機の殲滅。一体も残さず破壊して――中枢の、通信関連を司ってる機械類をぐっちゃぐちゃにしてきて」
 手段は問わない。
「施設全体の爆発だけはやめてね?」
 爆発オチなんてサイテー! って、言わなきゃいけなくなるからね。

マスターより

開く

読み物モードを解除し、マスターより・プレイング・フラグメントの詳細・成功度を表示します。
よろしいですか?

第1章 冒険 『ドローンを撃墜せよ』


クラウス・イーザリー

 ありとあらゆる。√ウォーゾーンはもとより戦と共に生きる√であるが、今回はどの戦火よりも広く――人類の上げる狼煙としては、かなりのものになっている。
 通信網の破壊。地道である。
「(なかなか忙しないけど、ひとつひとつ確実に壊していきたいところだね)」
 苦労だって相応だ。だがそれらを壊していけば、『得られるもの』は大きい。クラウス・イーザリー(太陽を想う月・h05015)は小さく頷いて、ドローンの視界や探知をジャミングするための布を纏って、見張りを掻い潜り基地内へと潜入した。

 クラウスが息をひそめて様子を見れば、なるほど、体力のドローンが宙を回り、天から地まで見回っている。だがそれはいわゆる『レギオン』とはまた異なる様子である――戦闘能力はそれ以下だろう。

 であれば、こちらが圧倒できる。
 呼び出す『レギオン』。探知のかからぬ周囲に飛ばし、遠距離からのセンサーでの索敵と、中枢への道を探る――探知完了。
 中枢を守るようにご丁寧にまわり続けるそれ。ジャミングはこのような時でも有効だろう。センサーを無効化した一体の前にクラウスが躍り出る、動きを感知した『それ』が一瞬止まった。
 その隙にと撃ち込まれるレギオンのミサイル攻撃。哀れスクラップと化したドローンが床に落ち――。

 ――侵入者を許した、その警報が鳴り響く。だが問題はない。大量に迫り来るドローンをミサイルと、それを抜け迫ってくるドローンを自らのレーザー射撃で破壊していく。
 見定めたルートは確かなものだった。辿り着いた室内にいるドローン群も破壊しながら、クラウスの放つ一撃が中枢の機械にぶっ放される。派手な火花を散らしながら一機のサーバーがその輝きを止めた。残り二台――!

「……ちょっと気持ちいいな、これ」
 高揚感。射撃と、好き勝手していいたのしさ。気負いすぎる――というよりは、目についてしまうとどうしても、気にしてしまう(ように見える)クラウスには良い息抜きだったかもしれない。
 あの星詠みのように楽しむくらいの感覚でもいいのかもしれないが、彼は――破壊工作が楽しいだけなので。
『あんま真似しないようにね!』
 ――幻聴かな?

柴井・茂

 手数が必要かい? 必要だとも。柴井・茂(SHIBA狗・h00205)への返答はシンプルな事実である。
「(手数単独で出来ることは多くないけれど)」
 自己卑下にも似た思考、然し実態はどうかといえば「否」だ。手数、否。その代わりとばかりに。彼に『憑く』脚の数ならば。
 ぶわり立ち込める黒色、炎、赤い|眼《まなこ》が暗闇の中輝き線を引く。
「暴れて貰おう」
 それは命令ではない。ただ、『それら』が『そうしたい』のであろうという代弁に他ならず。

 警報のビープ音を発信し続ける空中のそれに飛びかかる黒影。顎が食いちぎり火花の熱さなど知ったことなく。跳ねれば爪がドローンを真っ二つに裂く。物理的に、しかし効率的に。先を行くそれのあとを追うようにして茂は歩んでいく。
 自由な戦。自由な狗神である。機械油を嗅ぎつければ即座に駆け抜け、我先にと食らっていく。意地悪に。ビープ音だけを鳴らし続ける、身動きひとつできなくなった鉄くず同然のそれを放置して、先を歩いていくのである。

 しつけがなっていない。否こんなものを『躾ける』ことが出来るのか? 前を塞いだドローンの群れを焼き払い、僅かに残りレーザーで攻撃しようとしたそれすら、顎で砕く彼らを。
 随分と物騒なおさんぽである。おさんぽであるからして、いぬは自由である。楽しいものである。他所ではけしてできないことを、リードの一本もない、彼らを抑えることをしない散歩は、こんな|機会《機械》にしかできないものだ。

 この侵犯は、巡り巡って誰かを救う。
 黒が埋め尽くす。開け放たれたドアへと飛び込み、既に煙を上げているものに食らいつくものがあれば、隣の――かたちを保っている「四角いハコ」にその爪を、まるで壁やおもちゃを引っ掻くかのように突き立て。大きく開いた口から吹き出る炎、食らいついたが最後、火を吹き出しながら首を振り、何らかのコードを溶かしながら引きちぎった。

「おれも支持の手間がなくて、助かる」
 蹂躙と表現するにふさわしい暴れっぷりであった。この光景、己の筆で残しておいてもよさそうだ。きっと――猛獣を|描《えが》く際に。この黒影の赤い爪が食い込むさまを思い出せば、ひとつの糸にもなろう。

 ああ「狗神」任せ、神任せ、その光景。茂は確りと、その眼で観ていた。

橘・明留

「戦おうかどうしようか迷ってるうちに、戦況ってすげー変わるのな……」
 ドローンどもが上げるビープ音は残り少なく――橘・明留(青天を乞う・h01198)は、変わり行く戦況に瞬きを繰り返している。√能力者たちの素早い行動によって、とどめをさすならば今、と言って差し支えないタイミングであった。

「出遅れちゃった感あるけど、俺でも少しくらいは貢献できるなら頑張ろう!」
 出遅れたどころか良き状況だ。求められているのは殲滅だ。
 相手は機械、それも意思を持たないもの。気持ちの悪いバケモノ、怪我人、死人、物言わぬそれらを相手にするよりは気が楽だ。それはそれとして、機械どもにも意思が存在するものがいる、というのも難題だが――。

 恐怖や憐憫でビクビクと怯える必要はない。そも、明留は弱いわけではない。ただ優しく――そう、優しすぎるほどに、『あれら』を慈しんでいるだけだ。その優しさを、誰が否定するものか。

 とにかく。
「(今回はドローンと機械を壊せばいいだけだもんな、うん!)」
 めぐりめぐり、侵入者を探すドローンを発見した明留。先手必勝だ。霊力で作られたカードが半ば不意打ちとしてドローンに投擲され突き刺さった。次に投げられたカードが掠った機体はそのまま炎を吹き上げ燃え上がる。
「ぅおっと!?」
 奥から現れたドローンが放ったレーザーを避け、再度カードを投擲する明留。真っ二つにされたドローンが落下した。
 迫るドローンの数はもはや尽きたも同然の数である。だが数だけは、√能力に頼るには少々多いか。通常の不可視札も投擲しながら、明留は中枢へと駆けていく。掠る攻撃をインビジブルが肩代わりし、それでも貫いてくるものは耐えきれる。お返しに投げてやったカード一枚で――すべてのドローンの反応が、基地から消え去った。

 となれば最後は、目の前の機械をぶち壊してやるだけだ。何をどうやって通信しているのかは定かではないが――ともあれ。
 潰せば、止まる!
 万が一派手に爆発されてはたまったものではない。ある程度の距離から放たれた札により貫かれた機械、ばちりとスパークし。何度かアクセスランプらしきものが明滅を繰り返した後――駆動音が止まり。中枢を含めた基地全体の電源が落ちた。

「……く、暗!!」
 当然である。ここ、窓とかないからね。中枢の部屋から出た明留は非常電源によってかろうじて生きているらしい誘導灯を頼りにして、基地を去ることとなった。――『爆発オチ』とならずに済んで、実に幸い| 《?》である。

挿絵申請あり!

挿絵申請がありました! 承認/却下を選んでください。

挿絵イラスト