ヴォルフガング・ローゼンクロイツへ質問コーナー!
中村爺ちゃんにやってみない?と誘われたので立ててみたぜ。質問は、何でもいいよ。
【Q1】と数字を付けて質問してくれな
【A1】と質問に答えるからさ
多少メタでも多分大丈夫だとは思うが、じゃ頼むぜー。
期限は8月末いっぱいまで。

【A38】
名称:子どもたちのヒーロー
詠唱:さあ、みんな!もっと大きな声で、『頑張れー!』
説明:あらかじめ、数日前から「【幼稚園でヒーローショー大】作戦」を実行しておく。それにより、何らかの因果関係により、視界内の敵1体の行動を一度だけ必ず失敗させる。
0

【A42】
爺ちゃんからの質問はありがたいぞ。その上で言うとちるは姉ちゃんだな。質問したいっていうと、サンちゃんとちるは姉だな。なんやかんやして、姉妹できたからな。
それ以外でいうと、アクセロナイズだな。ヒーローはいいよな。俺はヒーローとしての志はないしさ。※結果的には、紛れもなくヒーローそのもののことをしている
0

というか、アクセロナイズが星読みしてる依頼にはいきたいのだけどな。アレだけ熱く語ってくれるなら行かなきゃって思うけど。決死戦のケリがつかないとなあ。余裕がないっていうか。
0

【A34】
そうだなあ。もし一緒に依頼で戦えるなら、戦友とか盟友とかがありそうだけど。
同類はどうも少し違う気がするんだよな。応援してるとか格好いいとかかな。
現状一番しっくり来るのは同志だと思うのだ。
0

むちゃくちゃヴォルフガングさんに光栄なことを言われていた。ありがとうございます!
【Q44】ヴォルフガングさんの考えるヒーロー像についても、是非お聞かせいただければと!
0

【A44】
俺自身なのか、それとも俺の中の真のヒーローとはなにか。でわかれるけど。
俺自身は自分はヒーローとはまず思ってないんだ。
錬成着装システムで力と姿を手に入れた。けれどもだからこそ、「ヒーローだから強いのか」「ヒーローだから正しいのか」「ヒーローたらんとするから正しいのか」としたとき、俺には正義感もないし、自己犠牲の精神もない。だから真のヒーローたる資格はないとした。代わりに技術者としての信念とホコリはあった。それを戦う理由にした。
※背後的に言うと逆説的ヒーロー。本人はみとめえないが、その行動と結果はすべからずほぼヒーロー同然とした。自らをヒーローと語るよりは、そちらの方が本質に近いのではないかとも思ったからだ。
0

あと、王道的で自分の中での理想のヒーローは、他社で演じきって殿堂入りしたので、同じことをやっても焼き直しになってしまうから。その時に至ったのは、真のヒーローとは端的に言うと「アンパンマン」である。満たされないから悪に走るのだ。だから満たせるのであれば悪にはしらないのではないかと至ったのだ。
ちなみにそのPBWが完結した数年後、僕のヒーローアカデミアでオールマイトの原点もまたアンパンマンだと示された。だから恐らく当時の自分は同じ結論に至ったのだと思う。
0

ふふ、微笑ましいが詰まったおふたりのキャッチボールすごかったです。実は最近?555を履修したのでふぁっ…ってなりました。かっこいいですよね。
【Q45】ということでヴォルくんも猫舌さんだったりしますか?
0

書き書きしている間にめっちゃ熱い語らいが起こっていた。誰かのためだけじゃなくてもがんばれるつよいこ!えらい。
【Q46】階梯0で精神年齢が下がるのの逆で、いつものお姿に戻ったとき急に冷静になってすん…となったりはしますか?
おっきいおおかみさん姿もかわいくてもっと愛でたいのですけど、普段のヴォルくんに戻ると気恥ずかしいので…。
0

【A45】
どっちかというと犬舌?狼舌かー?
んー普段はいいけど獣人0とか1の時は、熱いのは少し苦手かもなー。(前足クィ)
決死戦の最終章ではグレンラガンネタからのクリムゾンスマッシュをやりたいとひっそりと思っているのだ。どうなるかはわからん。
0

【A46】
んーー、どうだろう。普段不器用だからこれぐらいのほうが丁度いいかもなあ。ぐらいだろうとおもう。別に愛でていい思うけどね。どうだろうね。取り敢えず落差が激しすぎるのは、同意はするのだ。だから、グルグルアイコンで気合全開したときは、反動で階梯0にしばらくなるとしたのだ。うむうむ自然(?)だな。一種のクールダウンなのだろう。
0

ではせっかくなのでこのまま興味抱いたことをバンバカ投げさせていただきますね!
【Q47】剣と銃なら、どちらがお好みですか? 或いは、もっと別でフェイバリットな武器等ありますか?
0

アクセロナイズさんゴーゴーです!
!!わああぁ、おおかみさんヴォルくんはかわいい弟くん感が増すのはそういう。おつかれさまの反動ならみんなにいっぱいいいこいいこされてくださいね。(お顔回りわしゃわしゃしようとしゃがみ中)
0

【A47】
真面目に言うと複合武器とか変形して複数の用途が出来る装備いいな。それにヒーローたらんとするなら武器はハートと魂がこもるキックだろうよ。
1

【A48】
そうだなあ。基本的は凝り性だからあえてあまり、集めないないようにはしてるけど。
背後的に言うと最近は石だな。パイライトのクラスターとかレッドタイガーアイやゴールデンオブシディアンが好みだな。
人工でいうとブルーゴールドストーンが好きだな。ブルーサンドストーンともいうけど。
EINBANDというブランドのブルーサンドストーン文字盤 自動巻き木製腕時計(サンダルウッドモデル)を持ってるけど格好いいぞ。興味あったら探してみるといい。
あと最近チベット新天珠とかも物色してるな。
【A49】
カードゲームかー。イラスト的にはデザインいいなあとおもうこともあるのだが、ゲームとしては残念ながらやらないなあ。
1

俺自身の帰結はどこに向かうかと言うと、俺自身は冒険者であり、技術者だから真のヒーローの素質はないだろと自覚はしている。
だからこそ、俺が冒険者を引退するであろう数十年後ぐらいかな。実家の魔導玩具店『狼印』を核として、勇者、英雄、ヒーローを志す若い冒険者達を支援する企業を創設するってのが目標。おそらくは俺が現役時代に培った技術や経験を活かした装備とかをうりだしするかもしれない。 一応企業名は、クルーガーガイスト (ドイツ語で賢い精神)というのを考えている。(元ネタはファイズのスマートブレイン+サイボーグ009のブラックゴースト) そうやって支援して、そこから真のヒーローたるものが活躍してくれれば俺もまた間接的だが真のヒーローになるだろうとしたのだ。まあ先の未来のことだ。どうなるかわからないね。
0

錬金術じゃ、心まではそうそう創れるもんじゃ・・・ないからな。まあ一応独自製造の少女人形は看板娘としているけどさ。だから素質ってのは大事だと思うぜ
0

あとそうか。√能力『黄金大業形態』の錬成螺旋騎槍『逆因果律』が意図する武装だったかな。これはドリルランスだからな。ロマン重視で設定してみたが。どうだろうか。
1

【Q50】ごじゅうばん。肉まん美味しいですよね。…と、
ヴォルくんの魔導玩具店のレプリロイドさんはどんなお洋服(制服?)でしょうか?とても丁寧な立ち振る舞いっぽいので、秘書さん?メイドさん?などイメージしつつ。説明し辛かったらすみません、ふわっと系統で。
0

【A50】
これねー、まだ煮詰まってないのだ。ただ、ラルフ爺ちゃんはAnkerとしていて爺ちゃん用に制服を開発しているのでおそらくは制服を着ていると思うのだな。
魔導玩具店制服|『狼印』《ヴォルフスツァイヘン》の設定文は、魔導玩具店『狼印』制服。制服を自動清掃する機能搭載。翻訳機能付き狼印襟章も付属。
としているのだ。
いずれはキャラクター化する予定は考えていて、名前は、ファイ・ヴォルフスツァイヘンとする予定なのだ。φ's(ファイズ)シリーズの一体としている。
このレプリロイドは決死戦第三章や検証ノベルの助手として登場してるので、そこから多少は伺えると思う。
0

【A51】
精霊との契約エピソードとかはやりたい気もするけど。今はイラストをつけることが先だねー。天使化事変 決死戦が終われば予算作れそうだし。
0

赤雷の精霊は、レッドスプライトという現実にある、高層紅色型雷放電由来の精霊なのだ。そしてスプライト自体が妖精や精霊を意味する言葉である。
彼女の名前はエレクトラ・テスタロッサで、赤髪のツインテールで琥珀の目、ツンデレと言う特徴をもたせてあるのだ。
名前の由来としては電気や琥珀の由来となったギリシャ神話の女性からとったもので、テスタロッサというのは、フェラーリのスーパーカーの名前であり、イタリア語で「赤い頭」を意味するのだ。だから赤い雷の精霊の名前としては、実はほぼそのまんまなんだな。
0

(おかお挟んでむぎゅーっとわしゃわしゃのいいこいいこ)
なんとも、なんともですけど、私は応援してますって伝えることしかできませんが。無事に帰ってきてくださいね。ヴォルくんと、ヴォルくんとごいっしょするみなさんならきっとできます。
看板娘ちゃんはなんとなくクラシカルなメイドさんとかゼロワンのイズみたいな秘書さん想像でわくわくでした。おじいちゃんのお揃い制服もかっこよーですね。精霊さんのツンデレご容姿も楽しみですしヴォルくんのアトリエ周り楽しみにしています。(もちろん無理ない範囲のおはなしで)
0

わあああ(わしゃられた)
ネタ的には超天元突破グレンラガンがクリムゾンスマッシュする>最終決戦
ああ、なるほどああいうかんじか>ゼロワンのイズ 看板娘ちゃんは、アレ一応量産型なので支店に一体ずつ配備されてたりする。ただ今のところでてきてるのは同一個体だし、キャラクター化するのも一応そう。√能力者に覚醒したら欠落してるのは【常識】にしておこうかと考えているのだ。
0