ベニー・タルホの日記帳

私も、ルビ振りの練習とかに使っている。
が、結局ミスる。どうしてイレギュラーは発生してしまうのだろう。無情なことだ。
まあ、人の日記で喋り過ぎるのもアレなので、ここは一旦失礼するよ!サラダバー!
0

クリスマスプレゼントやったー!
そう喜んでいたところ、誤字や意図せずした同じ表現の繰り返し(例「しかし」を使った一行後に再び「しかし」を使う)を見つけてしまった。せめてリプレイにおいてはこの手のミスを避けたいものである。
0

現在存在する√能力はAnkerを参照するものが少なくないため、敵フラグメントを申請するのは新しい√能力が追加されてからでも遅くないと思いつつも、早々に申請してシナリオ作成時の選択肢を増やしたいし、どちらかと言えば後者の気持ちのほうが強い。
0

最初にしては上手くやった方だと思う。複数のキャラクターの登場するボス戦は少し苦戦したが、シーンとしてのまとまりが良くなるので可能な限りこのスタイルを用いていきたい。
https://tw8.t-walker.jp/scenario/show?scenario_id=253
0

√能力者となる前のキャラクターはその大半が一般人であり、覚醒前に他のルートへ迷い込んでいたとしても当時の記憶は失われているはずである。
例えば、キャラクターが他の世界を訪ねた時にその土地の住人から知り合い扱いされる、といったイベントをノベルやシナリオに配置するのも面白いと思う。
2

闘技場やシナリオで有効活用できるかは置いといて「私はこういうキャラですよ」と表現するための技能を揃えておきたい。種族が種族だけに狩りが上手いとか、種族やジョブとは関係なく意外と料理が上手いとか。とりあえず飛行能力は優先したい。
0

シナリオのサポート参加と闘技場それぞれのオートチャージ適用条件について調査する。
・サポート参加「※リプレイ執筆でサポート回数が減少したときオートチャージされます。」
サポート参加の残り回数が0回の状態でオートチャージを有効にしても回数が自動的に増えることがないのは確認済みである。
・闘技場「※08時05分頃にオートチャージされます。」
闘技場もサポート参加と同様に残り日数が1→0に減少するタイミングにおいて予めオートチャージを有効にしていなければ効果がなく、また残り日数減少のタイミングが「08時05分頃」であるものと推測し下記の検証を行う。
2025/01/01の13:30頃、闘技場に未参加状態のAnkerのオートチャージを有効にし、翌日2025/01/02の08時05分頃に闘技場の残り日数が増加する、または増加しないことを確認する。
0

08時30分に闘技場を確認したところAnkerの残り日数が32日に増加していた。
なので闘技場はとにかく最初からオートチャージ有効にするのがお得!!
・残り日数減少のタイミングは08時05分ではない。
・08時05分頃に残り日数が0であり、かつオートチャージが有効であれば残り日数が増加する。
1

連休の残りを使って3章とエンディングを仕上げたら来週は少しお休みする予定ですが、どうしてもやりたいシナリオのアイデアが浮かんだらその場の勢いでOPを出すこともあると思います。
0

[背景]
√ドラゴンファンタジーの香港出身のミミズク獣人で、仕事は新聞記者をしている。
√妖怪百鬼夜行を訪れた経験は何度かあるものの、いずれも取材や古妖絡みの事件解決のためであり、今回のように観光、それも沢山の友人と一緒というのは初めてなのでとてもウキウキしている。
[性格]
真面目。
気になったことは何であれ質問するし、そこでしか体験できないことがあるなら躊躇せず挑戦する。
0

[やりそうな行為や言いそうな台詞]
・大正ロマンの中に令和の技術が混ざった光景からある種のテーマパークのような印象を受けて面白がる。(もっともここの住人が√ドラゴンファンタジーを見たら同じような感想を抱くかも知れない)
・カレーライス(藤丸・標さんの営むカレー屋さんは√妖怪百鬼夜行にあるらしい)を食べて首を傾げる。鳥類はトウガラシに含まれる辛味成分カプサイシンを辛さとして感じられないのである。
・黒いコートを指して「これトンビって言うんですか? カラスみたいな色をしているのに?」のようなことを言う。
・大正ロマン風の衣装を調達していつの間にか着替えている。
・何かを食べたり体験した同行者に対して「どんな味がしますか?」、「今の気分はどうですか?」といったインタビューを行う。
・家族や親戚、職場へのお土産を買う。子供向けグッズであれば令和最新のメンコ(トレカと間違えられそう)とか。
0